麦畑飛魚の日記

麦畑飛魚(むぎばたけとびうお)の日記です。

2010年12月

2010年。

休み。
さっきまでユーチューブで
野球のあの戦力外になった人の
ドキュメンタリーみたいのを見ていた。

さて
2010年を振り返りますか。

2010年の目標は
自分の日記によると

1 倒れない(入院しない)
2 本を読む
3 オーディションを受けまくる

というものだったようですが、
うーむ。どうなのだろうか。

「1」の倒れないは
6月に2週間ほど入院してしまったので
これは「×」
10月にも体調おかしくなりかけたし
もう。体調だけは気をつけたいです。
と思って2010年もスタートしたはず
だったんだけどなぁ。
まぁ、今は元気なので
できるだけじっくりやっていきたいです。

そんで「2」の本を読むは
月に10冊づつ読んだかといわれれば
そんなには読んでない気もするけど
いろいろとミステリーなんかも読むようになったので
まぁこれは「○」ということにしておこう。
東野圭吾さんの白夜行とか
とっても面白かったな。

「3」のオーディションを受けまくるは
どうなんだろうか。まぁ実際受けてないな。
そこまでエネルギーがなかったな。
3月にCD送ったりしてみたけど
完全にそこで終わってしまった。
まぁ一応0ではないので「△」ということにしておこう。
CD送った結果としては
どこからも何の連絡もないので
まぁ。それに関しては敗北ということで良いのだろう。

そんで
今年の3大イベントといったらあれですよ。

1.2回引越し
1月に八王子から中野に引っ越して
さらに8月に同じ中野区内で引越しをしたこと。
まぁ。住めば都で、今となっては住みよくて好きな町ですよ。

2.うずまきフェスティバル
9月に行われたうずまきフェスティバルは
24時間起きてて、しんどかったけど
楽しいイベントだったな。

3.資格。
英検3級とエクセルの試験受かる。
今後もなんだかの試験を受けていきたいな。
もうだめもとの精神で。
0点でもいいや。っていう感じで。

ああ、そうだった。
まだ試用期間だけど
派遣辞めて就職したことも大きいな。
人生的にはこれが一番大きいかもしれない。
けどまぁ、12月はほぼ研修で終わったので
大きな変化というまでにはいかなかった。
これからが本番という感じ。

ああ、でもライブを休止しているので
すでに少しは影響がでてはいるけども。

おおっとそうだ。
げんこつ山のねんども
今年からだ。

まぁ
楽しくやれました。

はてさて
2011年は
どんな年になるのやら。

まぁ。
じっくりやっていこうと思います。

ではでは
みなさん
よいお年を。

映画。

映画を見にいった。
銀座のシネスイッチで
「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」

良い映画だった。
なんか
泣いた。

どこで感動したかとか
わからないけど
なんか泣いた。

永作さん
超美しいな。
なんか。
女優って感じ。

浅野忠信氏も
とってもかっこいいし。

子役もいいし。
あの精神科の女医役の人も
良かったな。

ああ。
なんか映画っていいな。
と思った。

だいたい集中力が切れて
途中でしんどくなるのだけど。
今回は最後まで楽しめた。

気分が良かったので
その足で
テアトル新宿へ。

「たまの映画」を見る。
これも良かった。
なんか。
演出チックなところがなくて
スっと入ってくる感じ。

で、映画が終わってから
なにやら
席が中央に用意されたと思ったら、
今回この映画を撮った、映画監督の
今泉力哉という人が挨拶しに出てきた。
俺と同じ1981年生まれらしい。
ぐあ。
すげーな。
なんか。

で、さらに知久寿焼さんが登場。
2曲うたってくれた。
うーむ。
東京ってすごいなと思った。

帰宅。
げんこつ会議。
いろいろ話をしたり。

ではではまた。

忘年会。

会社の忘年会的行事に参加。
結婚式などで使うような
豪華な会場での開催あった。

21時過ぎごろ終了。
ダッシュで
東高円寺に。

うずまきフェスティバルの
ビデオを見る。

たくおや
他のうずまきスタッフとも
会えてよかった。

わいわいやったり
せっせと働いたり
まぁ
いろいろですなぁ。
などと
思いながら
東高円寺から中野まで歩いて帰った。

帰ったら
おしお氏が
カレーを作っていた。

こういう日にカレーはよく合うと思う。
うまかった。

ではではまた。

といといと。

仕事終わってから
ヨドバシカメラ。
ずいぶん前に動かなくなった
腕時計を直してもらう。

帰宅。
とても眠いな。

眠るとしよう。
おやすみなさいまし。

そらそらそ。

夜。
中華料理を食べに行く。

その後
お互いの仕事のことを
話しあったり。

おしお氏も
俺も11月末で
仕事やめて
12月から新しい仕事始めているので
慣れるまで
大変だとかなんとか。
そんな話。

ではではまた。

三国志。

漫画喫茶へ行く。

蒼天航路
24巻から最後の36巻まで
読んだ。

面白かったな。

キャラが
たくさん出てきすぎて
最後のほう
ええと
この人だれだっけか。
という感じになってしまったが
面白かった。

ではではまた。

南極。

南極料理人
という映画を見た。

ゆっくりとしていて
それでいて
後からじわっと思い出せるような
そんな感じの
好きなタイプの映画であった。

ではではまた。

ぐはらぐはら。

鳥肉と
ケーキを食べる。

映画を借りてきて、見た。
「10億円稼ぐ」テリー伊藤

うーむ。
ナニティねー。

この映画がすごいというより
テリー伊藤の
エネルギーがすごいと思った。

ではではまた。

休み。

休み。
漫画喫茶に行って
蒼天航路を読む
15巻から23巻まで読んだ。

いやぁ。
面白いなぁ。

会社の人に
年賀状を出す。
初めて年賀状ソフトを使ってみた。
ああ。
これ、とっても楽ね。
実際。

いま考えると
トースターはがきも
こんな感じで作れば
負担が少なかったのかもしれないな。

あれ、
全部手書きでやってたからなぁ。
うーむ。。

ではではまた。

どんどこどんどこ。

最近読んだ本
「向日葵の咲かない夏」道尾秀介

うーむ。
暗い話であった。

最初っから
全部ミチオの独り言だったのか。。
怖っ。

ずーっとミチオがんばれ!
っていう気持ちで読んでたけど
最後のほうで
もう話ぐちゃぐちゃになって。

ミチオが
家に火つけたりして、もう。
これ救いようがないな。と。

うーむ。
暗い話であった。

だけど
面白かったので
一気に読めたな。

犯人をつきとめる話と
見せかけて
精神状態はいつだって
ぐらぐらぜよ。
日常のすぐそばに狂気はあるぜよ。
といったことが
テーマになっていると感じた。

ではではまた。
Archives
記事検索
プロフィール

麦畑飛魚(むぎばたけとびうお)

文章を書くことと歌をうたうことが好きです。お問い合わせはmugitobi@gmail.comまでお願いします。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: