おおぷなあ。
という
武蔵五日市駅の近くにある
ギャラリー&喫茶に行ってきた。
中村道雄さんという方が作った組み木絵という
絵が飾られている場所だ。
そもそも「組み木絵」というジャンル自体が
もともと無いらしく
「組み木絵」というのは
中村道雄さんの
まったくのオリジナル作品ということらしい。
どんなものかというと
木の素材そのままを使って絵を描く。
という
まぁ簡単に言うと
そういったものなのだが
見てびっくり。
木?
コレ木?
木ってこんな色あったっけ
というのばかりで
とにかくすごい。
木だけにすごく温かみがあるし。
すごいのだ。
もともとイラストレーターをやっていたということで
絵もカッコイイし。
とにかくすごかった。
そこで
コーヒーを飲んだ。
(パソコンから見ている人は飛んで見てみてください。とても全部木で
出来てるとは思えません。)
http://kumikie.net/
で、
なんで
ゴッホもゴーギャンもよくわからないような
芸術音痴の俺が
今日
その場所に行っていたかというと
そこで働いている
中村啓士君。
明日飛魚ナイトで
一緒に出演する
中村啓士君。
彼がこの店の切り盛りをやっているというので
行ってきたのだ。
そして中村つながり
で
そう。
息子さんなのだ。
おおう。
すげー。
エプロンつけて
普通に仕事してた。
啓士くん。
完全に芸術家の息子やんけ!
そして
その啓士君を
パパビートにつれて来てくださったのが
たまっこ座さん。
たまっこ座の
モトムさんと
啓士君。
幼稚園の同級生。
おおう。
めちゃつながってるやんけ!
あああぁ。
すげー
人生ってすげー。
店終わって
啓士君と
「黒ボールペンで花を描く」
練習。
(ちなみに明日やります)
俺これ作ったとき
なんと
しんしんと染み渡るような悲しさと明るさを持った曲なんや。
と
思ったけども。
数々のアートの前に
自分の曲がややしょぼく感じ始める。
いやいや
いいお店なんすわ。
マジに。
そんで
その後ちょっと離れた啓士君の家にお邪魔。
夕飯をご馳走になる。
ゴーヤ的な料理。
うまい。
というかちゃんとした手料理が
ものすごく久しぶりだ。
いやはや。
ありがとうございます。
啓士君、啓士君のお母さん。
中村道雄さん。
ありがとうございました。
すごくいい経験でした。
寝ます。
みなさま
おやすみなさいまし。
という
武蔵五日市駅の近くにある
ギャラリー&喫茶に行ってきた。
中村道雄さんという方が作った組み木絵という
絵が飾られている場所だ。
そもそも「組み木絵」というジャンル自体が
もともと無いらしく
「組み木絵」というのは
中村道雄さんの
まったくのオリジナル作品ということらしい。
どんなものかというと
木の素材そのままを使って絵を描く。
という
まぁ簡単に言うと
そういったものなのだが
見てびっくり。
木?
コレ木?
木ってこんな色あったっけ
というのばかりで
とにかくすごい。
木だけにすごく温かみがあるし。
すごいのだ。
もともとイラストレーターをやっていたということで
絵もカッコイイし。
とにかくすごかった。
そこで
コーヒーを飲んだ。
(パソコンから見ている人は飛んで見てみてください。とても全部木で
出来てるとは思えません。)
http://kumikie.net/
で、
なんで
ゴッホもゴーギャンもよくわからないような
芸術音痴の俺が
今日
その場所に行っていたかというと
そこで働いている
中村啓士君。
明日飛魚ナイトで
一緒に出演する
中村啓士君。
彼がこの店の切り盛りをやっているというので
行ってきたのだ。
そして中村つながり
で
そう。
息子さんなのだ。
おおう。
すげー。
エプロンつけて
普通に仕事してた。
啓士くん。
完全に芸術家の息子やんけ!
そして
その啓士君を
パパビートにつれて来てくださったのが
たまっこ座さん。
たまっこ座の
モトムさんと
啓士君。
幼稚園の同級生。
おおう。
めちゃつながってるやんけ!
あああぁ。
すげー
人生ってすげー。
店終わって
啓士君と
「黒ボールペンで花を描く」
練習。
(ちなみに明日やります)
俺これ作ったとき
なんと
しんしんと染み渡るような悲しさと明るさを持った曲なんや。
と
思ったけども。
数々のアートの前に
自分の曲がややしょぼく感じ始める。
いやいや
いいお店なんすわ。
マジに。
そんで
その後ちょっと離れた啓士君の家にお邪魔。
夕飯をご馳走になる。
ゴーヤ的な料理。
うまい。
というかちゃんとした手料理が
ものすごく久しぶりだ。
いやはや。
ありがとうございます。
啓士君、啓士君のお母さん。
中村道雄さん。
ありがとうございました。
すごくいい経験でした。
寝ます。
みなさま
おやすみなさいまし。